誰にも負担を掛けない自然葬があります
自分の骨は海に散骨して欲しいと希望する人がいるように、死後は自然に還りたいと希望する人は少なくありません。
けれど日本では先祖代々のお墓があり、死後はその中に遺骨を納めることが一般的です。
そのためそのような希望を持ちながら、自らの意志を家族に伝えることもないまま亡くなった人も多いでしょう。
けれど近年は家族形態も大きく変わり、あらゆるものに対する考えも変わってきています。
その中の一つがお墓に関することです。
これまでは先祖代々のお墓を守り続けて行くことが責務のように考えられていましたが、少子化や核家族化が進んでいる現代では、守り続けて行きたいと思う気持ちがあっても難しいという状況に陥っています。
放置しておくわけにはいかないお墓をどうするかは大きな悩みの種になります。
自分の代でお墓の問題を片付けておきたいという人は様々な方法を調べますが、その中で選ばれ始めているのが自然葬です。
海への散骨もその一つですが、樹木葬と言われる樹木や花々を墓標とする埋葬方法も人気を集めています。
いずれも子孫がお墓の維持管理をする必要がありません。
宮城の禅興寺は自然葬である樹木葬を行っている寺院で、雄大な自然の中で眠りにつくことが出来ます。
死後は土に還るという、人間本来の姿に戻ることが出来ますし、子孫にお墓の維持管理という負担をかけることも無くなります。
死後は安らかに眠ることが出来る埋葬方法ですので、お墓のことで悩んでいるのならば禅興寺に相談してみましょう。