喪中はがきとは、どういうはがき?
喪中はがきと呼ばれる葉書は、正式には年賀状欠礼状と呼ばれます。これは喪中の期間にあたるお正月に新年を喜ぶ挨拶を控えることを相手方に詫びる礼状にあたります。一般的には、自分が喪中にあることや自分の家に不幸があったことを知らせる訃報の葉書だと思われていますが、そうではありません。「今年は喪中にあたるため、新年のお喜びをお伝え出来ないので失礼いたします」という一種の挨拶状になります。喪中はがきを送るタイミングとしては、先方が年賀状の用意を始める前に手元に届くように送りましょう。11月中か遅くとも12月初旬頃までには先方に届くように出すのがマナーです。
郵便局でも喪中の家へ送る年賀状を用意してしまった場合の特別な払い戻しをしています。普通の書き損じと違い無料で普通の切手や葉書と交換できるようなシステムになっています。喪中の家への年賀状印刷をすでにしてしまっていた場合は、破棄せずに郵便局へ持って行って交換してもらいましょう。